M.2 SSD B/M KeyのNVMeとSATAの見分け方

ノートPC解体した際に出てきたM.2 SSDがB/M KeyタイプのものでNVMeなのかSATAなのかが不明でどうにか見分け方が存在しないか調べてみました。

結論

見分け方なんてものは存在しない!

判別方法

型番で調べて規格がわかればいいのですが、バルク製品だったり一般に流通してないものだったりだと情報がどこにもなかったりします。
そんな時の判別方法は「SATAのみに対応したケース」と「SATA/NVMeの両方に対応したケース」に入れてみるのが一番手っ取り早いです。

使ったケースたち

SATAのみに対応したケース

Amazon.co.jp: UGREEN M.2 SSD ケース M.2 SATA/NGFF SSD 外付けケース 【NVME/PCIE非対応】 USB3.0 type C接続 6Gbps高速転送速度 2TB容量SSD対応可能 ssd ケース 2230 2242 2260 2280 B-Key/B+M Key適用 M2...

SATA/NVMeに対応したケース

Amazon.co.jp: NVMe M.2 SSDケース 10Gbps USB3.1&Type-C NVMe / SATA 両対応外付けケース M Key B&M Key Type 2230/2242/2260/2280 M.2対応SSDクローンエンクロージャ ネジ不要 アルミ合金 軽量 : パソコン・周辺機器

これらのケースを選んだ理由

この二つのケースは両方ともネジ不要で取り付けができるのと、ケーブルが要らないのでそのままフラッシュメモリー感覚で使えるのが利点です。
また、通常のUSBとUSB Type-Cの両方に対応しているため、PCとスマートフォン(主にAndroid)の両方でそのまま使えるのも良い。

最後に

M.2 SSDは小さいし規格によっては高速だからすごいものなのでしょうが、USB Type-C並に規格がわかりにくくて泣いちゃった!