※当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

LenovoのIdeaPad Flex 10を買ってChromium OSを入れた

Chromebook Flip C100PAが壊れて鞄に忍ばせておく用のパソコンがなかったので、なんか安かったLenovoのIdeaPad Flex 10を買いました。
OSなしで19800円だったのですが、SSD250GBに換装済みとのことだったので、いろいろと手間が省けるなと。

換装したSSDを見てみたら普通にお買い得だった

とりあえずBoot Menuを起動してみたら、Boot Driveに「Samsung SSD 750 EVO 250GB」と表示されていました。

これはAmazonだと約10000円で購入できるSSDです。(2017/07/30時点)


SSDの価格を考慮すると、パソコン本体を9800円で購入したことになります。
うん、結構安い。

Chromium OSを入れてChromebook化

Chromebook Flipの代わりにするつもりだったため、早速Chromium OSをインストールしました。
今回インストールしたChromium OSは「CloudReady」です。
インストール用USBメモリの作り方は、ダウンロードしたZIPファイルをChromeアプリの「Chromebook リカバリ ユーティリティ」で焼くだけです。
焼いたらUSBメモリからBootするだけなのですが、BIOSでBoot Modeを「Legacy Support」、Boot priorityを「Legacy First」にしておかないとインストール後の起動時に「efi hard drive has been blocked」みたいなメッセージが表示されて起動できないので注意です。

で、なんやかんやで無事にインストール完了。

Chromebook Flip C100PAと比較

代替機として購入したので、簡単にスペックを比較してみます。

  C100PA Flex 10
CPU Rockchip RK3288C/1.8GHz/4コア Celeron N2810/2.0GHz/2コア
メモリー LPDDR3-1066 2GB DDR3-1066 2GB
ストレージ 16GB 250GB
解像度 1280×800 1366×768
重さ 約0.89kg 約1.2kg
Wi-Fi IEEE 802.11 a/b/g/n/ac 802.11 b/g/n
Bluetooth 4.0 4.0
その他 USB 2.0×2、microHDMI、MicroSD USB2.0×1、USB3.0×1、HDMI×1

絶妙にグレードダウンしてる感じが否めないですねぇ…。
Flex 10がC100PAと比べて300gほど重いというのが少しネックです。
この重さだったら外出時の開発作業で使用している東芝のR631の方が軽いです。
https://fantastic-works.com/archives/1158

以前購入した破格のUltrabook dynabook R631/E(以降R631)のメモリを4GBから10GBに増設しました。 メモ...
出先で作業をする際、Windows環境の方がいろいろと都合がいいのでdynabook R631/EにWindows10をクリーンインストール...

まぁそれでも10.1インチという大きさが大切で、小さい方が気軽に持ち運べます。

あとこれはChromium OSだからかもしれませんが、画面の解像度で「1707×960」が選択できます。

あまり見慣れない解像度ですが、1366×768だと狭いと感じてたのでこれは地味に嬉しいです(たとえ少し文字が滲んでいようとも)

最後に

本当はChromium OSのカスタムビルドを使おうと思ったのですが、Bluetoothが使用できなかったのでCloudReadyを使用しました。
CloudReadyだとBluetoothが使用できたので、ビルド時に搭載するドライバーなどで変わるのでしょう。
C100PAと比べて重量的に重くなり、起動も少し遅くなりましたが、表示可能な解像度を考慮すると作業効率が確実に上がるのでFlex 10は代替機として必要充分だと考えられます。