退職後、再就職をしないまま年を越したので自分で確定申告をしてきました。
確定申告書の作成
給与以外に収入的なものがなかったため、確定申告書の作成もとても簡単にできました。
税務署に行くと手書き用の申告書が置いてあるのですが、記入する金額の計算とかよくわからないので国税庁の確定申告書作成コーナーを利用しました。
作成の手順はとてもシンプルで、画面に書いてある通りに進めば簡単に作成することができます。

「申告書・決算書 収支内訳書等 作成開始」をクリック

今回は書面で提出するので「書面提出」をクリック

動作環境や利用規約を確認して「次へ」をクリック

作成するのは所得税の確定申告書なので「所得税コーナーへ」をクリック

給与所得しかなかったので「給与・年金専用の作成開始」をクリック

必要書類を確認して「次へ」をクリック

「確定申告書を印刷して税務署へ提出」を選択し、生年月日を入力したら「入力終了(次へ)」をクリック

所得の種類を選択して「入力終了(次へ)」をクリック

給与の支払者(勤務先)の数と年末調整の状況を選択して「入力終了(次へ)」をクリック

給与の「入力する」をクリック




源泉徴収票に記載されてる内容を入力していきます。

入力内容を確認して「次へ」をクリック

「入力終了(次へ)」をクリック

所得控除がある場合は入力し「入力終了(次へ)」をクリック

税額控除がある場合は入力し「入力終了(次へ)」をクリック

「次へ」をクリック

必須項目で該当するものを選択し「入力終了(次へ)」をクリック



住所や口座情報を入力し「入力終了(次へ)」をクリック

マイナンバーを入力し「入力終了(次へ)」をクリック

「帳票表示・印刷」をクリックするとPDFファイルがダウンロードされるので、そのPDFファイルを印刷して終了です。
確定申告書の提出
印刷した確定申告書に捺印をし、所轄の税務署に提出します。
源泉徴収票と個人カードの写し(または通知カードと身分証の写し)も必要となるので忘れずに。
