※当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

Linux Mint 18でFireAlpacaを使用する

Linux Mint 18でFireAlpacaを使用するための手順です。
ざっくり言うと、WineをインストールしてWindows版FireAlpacaをインストールするだけです。
やり方がわかる人はここで読むのをやめてもだいじょうぶい。

Wineのインストール

メニューから「システム管理」→「ソフトウェアの管理」をクリック。
1481_linux-mint_firealpaca_01

検索窓に「wine」と入力し、エンター。
1481_linux-mint_firealpaca_02

「Wine」と「Wine-mono0.0.8」と「Wine-gecko2.21」をインストール。
1481_linux-mint_firealpaca_03
(「Wine-mono0.0.8」と「Wine-gecko2.21」は必要ないかもしれない…)

FireAlpacaのインストール

FireAlpacaの公式サイトに行き、Windows版インストーラーをダウンロード。
1481_linux-mint_firealpaca_04

ダウンロードしてきたインストーラーを右クリックし、「Wine Windowsプログラムローダー」で開く。
1481_linux-mint_firealpaca_05

あとはそのままインストール。
1481_linux-mint_firealpaca_06
1481_linux-mint_firealpaca_07
1481_linux-mint_firealpaca_08
1481_linux-mint_firealpaca_09
1481_linux-mint_firealpaca_10
1481_linux-mint_firealpaca_11

インストールが完了するとメニューの「Wine」に「FireAlpaca」が追加されます。
1481_linux-mint_firealpaca_12
デスクトップにもショートカットが作成されているので、そちらからでも起動できます。

起動するとWindowsで使用していた時の慣れ親しんだ画面が表示されます。
1481_linux-mint_firealpaca_13

最後に

Windowsのアプリが使えるようになるWineって便利だね!
もう大半のブログ更新作業はLinux MintをインストールしたR631でできるようになってきました。
型落ち品のウルトラブックを買ってLinux Mintをインストールするとここまで快適に作業できるようになるなんて思いもしなかった。
あとはSSDを500GBくらいのものに換装すれば開発用途でもそこそこ使用できそう。

秋葉原のパソコン関連の中古品を扱ってるショップを見て回っていたらTOSHIBA Ultrabook dynabook R631/EのOSなし...